審美治療の費用、治療期間
審美治療の費用、治療期間について
費用
健康保険制度は病気をカバーするための保険制度なので身体機能の回復を目的としています。
ですから審美性を回復する治療には健康保険制度は適用されません。
病気をカバーする保険と自費治療は全く別もので、比較すべきものではありません。
かめる歯列をつくる・・・・ 矯正、ポジション(位置)を治す
歯を失わない・・・・・ 予防
失った歯を戻す・・・・ インプラント
戻したところを保つ・・ メンテナンス
天然歯を保つために矯正・インプラントがあり、天然歯を守り天然歯を模倣してつくりあげるのが、審美歯科です。
予防、メンテナンスも健康保険適応外です。
なぜ歯科医院によって治療費に違いがあるの?
全国一律にできないのは 開業している場所により、維持費が大幅に違うことが理由の最たるものです。
都心の診療所と田舎の診療所と比べた場合、固定資産税も家賃も大きく違い、従業員の給与も倍近く違います。
自費診療費は各医院の人件費、材料費、技工料金、所要時間などの経費実額から算定しています。
歯科医自身は技工物を製作するわけではないので金属料金と技工料金を支払い技工士に依頼しています。
安価な中国の技工所に委託する医院もあるようですが、技量のある見事な製作物を作り出す技工士の技工料金は当然、割高の金額となります。
また最近の機械、材料はめざましく進歩しましたが当然その価格も天井知らずです。
上記をまとめると医院の経費実額、医院の経営方針、技工料、立地条件が反映されている事情により各医院ごと治療費が異なります。
予定金額(下記は税抜き価格です)
しかしどの程度費用が必要になるか気になるところです。
一例をあげておきます。
■1日で終わるクリーニング
上下前歯12本のクリーニング(笑うと見えるところのみ) 6000円~
上下全ての歯のクリーニング15000円~
※ 保険適応の歯石除去は、1回で全歯の歯石除去はできません。
保険上の規則です。最低2回以上の通院が必要です。
■1dayホワイトニング
上の前歯6本 3~3:1本3000円×6本=18000円
■ホワイトニング
オフィスブリーチ 上の歯6本 3~3:
1本6000円×6本=36000円
平均3回ほどの処置回数で、それなりの金額がかかります。
ホームブリーチ 上の歯6本 3~3:
2週間処置内容 カスタムトレーと薬剤
36000円
平均2週間使っていただき効果が出ています。
■ダイレクトボンディング
1歯 30,000円~
入っている金属をはずして、ダイレクトボンディングに換える治療
1歯 30,000~50,000円前後 入っていた金属の大きさ・歯面数により異なります。
すきっ歯にダイレクトボンディングをつめて、すき間をなくす治療
1歯 30,000~50,000円前後 すき間の大きさ・治す歯面数によって異なります。
当医院治療のダイレクトボンディング
リタッチ 1歯 5,000円~
※リタッチとは つめものの表面につく汚れや茶渋などを研磨して落とすこと。小さくかけて、大きくやりなおす必要がない部分の修正
■セラミックIn On
1歯 70,000~100,000円前後
時折電話で「前歯を白くするにはいくらかかりますか?」と問い合わせをする方がいますが、聞くだけ聞いてみようという気持ちはよくわかりますが「診てみないとわかりません」とお答えします。
ご本人が思っているより多くの歯を治療しないと改善しない場合、また反対に簡単な処置ですむ場合とケースによりさまざまです。
ご自身の状態を相談する気持ちで医院に来院するのがよいと思います。
治療期間
治療期間
症例によりさまざまです。
状態によっては、短期間の治療で成果がでる場合もありますが、長期間を要する治療もあります。
治療期間に余裕のない方は治療に入る前にお知らせ下さい。
配慮できる場合もありますが日数が限定されてしまうと治療を始めない方がよい場合もあります。
例えば
根っこの治療中に放置するとバイ菌が入り感染が拡大され治りにくくなります。
「再度 通院し始めたのに なかなか終わらない」という方が多いのですがそれはもっともなことなのです。感染した歯は治療が長引き治りが悪いのです。やり直しはゼロからのスタートというよりもマイナスから始まる感じなのです。
削って型どりをしたのに長い間放置しておくと、作ってある修復物は入りません。(歯が微妙に動き出すためです。)またやわらかい象牙質が露出したままなので再度むし歯になりやすい環境です。
咬合(かみ合わせ)に必要な歯を抜いたまま放置すると、両隣りの歯は傾きはじめます。傾き度が大きいと矯正治療をして正常な位置に戻してからでないと次の処置にすすめない場合もでてきます。
電話でよくある質問
1 きれいになるのに、だいたいいくらかかりますか?
2 ○○○治療は、おおよそいくらかかりますか?
3 ラミネートをやりたいのですが、1本いくらですか?
状態を診ていないので答えようがありません。ラミネートの適応範囲は狭いです。
口腔内を診てみないとわかりません。
4 ジルコニア セラミック MBの値段はいくらですか?
症例によって使う材料は違ってきます。
口腔内を診てみないと、どれを選択していいかわかりません。材質を先に決めて治療するのではなく、現在の状態をみて、それに最適な方法と材料を選ぶのが基本です。
5 どの治療が、1番長持ちしますか?
6 オールセラミックとダイレクトボンディングとどちらの治療がいいですか?
その方の口腔内の状態によって、長持ち度も最適な状態も違ってきます。
患者さんの思っている状態と歯科医の診る状態では、大きくかけ離れていることが多々あります。
患者さんは、治したい歯のみを見る傾向にありますが、治療に必要なのは全体のバランスと咬合状態です。全体を診ないと、1本の歯の治療の場合でも判断がつきかねます。
またレントゲンを撮らないと根っこの中の状態は、わかりません。根っこの治療後に希望するかぶせものができるかどうかも、検査してみないとわかりません。
不確かなことは、電話では答えられません。
関連記事
7 他の医院でインプラントをすすめられたが、抜かずに治せますか?
8 ・他の医院で短期治療でできると言われたが、同じことをそちらでもやっていますか?
・夏休みの期間で全て、直して欲しい。
・海外赴任が来月なので、短期間で治して欲しい。
どの質問も電話では、わかりかねます。
数回の治療で済む場合もあるし、じっくり時間をかけないとできない、もしくはその方がよい場合もあります。
※ 短期治療・集中治療は自費で行っています。保険では、細かな決まりがたくさんあり、対応しきれないからです。
9 おばあちゃんの金歯を使って、治療できますか?
10 金を持っているのですが、それを使って治療して、その分値引きしてもらえますか?
11 金を持っています。買い取ってもらって、金歯にできますか?
お持ちいただいた金歯、ジュエリー、金貨等で、金のつめものの治療は、おひきうけしていません。
新しい金を使って製作しています。
金属の買い取りもしていません。
12 携帯電話で画像を送りますので、見てもらえますか?
携帯電話、メールの画像診断は、しておりません。来院していただかないと、わかりません。
ご来院いただく場合
ご来院いただき、
「HP読みました、前歯を○○○で治して下さい。」と言う方がいらっしゃいます。
咬合、歯の幅、正中、マテリアルの選択、全てを勘案し、最適治療法を選びます。
患者さんの選んだ方法と医院側の選択が同じなら問題はないのですが、違うことが多いのが現状です。
患者さんなりに、何度もHPを読み値段のことも考えられているのは、わかります。しかし、
○ 歯並びが悪くラミネートが適応にならない場合
○ 若すぎて、根っこの成長が終わってから、かぶせた方がいい場合
○ 患者さんの希望が、オールセラミックでも、隣に入っている歯をはずさず、1本の歯のみの治療の場合は、隣の歯に材質を合わせた方が、よい場合もあります。
様々な状態が考えられ、患者さんの希望する治療法が適さない場合もあります。
ご来院いただき、具体的に治したい、気になる点を教えて下さい。
例
1 歯をクリーニングしたい
2 ホワイトニングしたい
3 見える銀歯を白くしたい
4 予算○○○なので、その範囲で気になる所を治したい
5 ここのとんがっている歯を治したい
診査、診断後に治療法、日数、リスク、値段等、患者さんの希望も考慮してお話できると思います。
医師から、自分の希望した治療法ではなく、別の治療法をすすめられることもあります。
その場合、医師の説明を十分考慮し、自分は何を希望し、どうしたいかを原点に戻って考え直すことも必要です。
患者さんは、自分の歯なのだから、自分で治療法を選びたいと思うのも、無理からぬことと思いますが、医師の視点から診ると患者さんが決めてきた治療法が必ずしも適したものではないこともあります。
関連記事