スワンデンタルクリニック

顎関節症の影響~全身に影響が及ぶ可能性~

顎関節症の影響~全身に影響が及ぶ可能性~

顎関節症の治療は、患者さんの不快な症状をとりのぞいたり、顎関節症になる原因を解決したりして症状を改善していきます。痛みが強い場合は、薬によって痛みを取り除きます。また、マウスピースなどを装着して歯ぎしりや食いしばりによるダメージを軽減します。
脳卒中の講習会

脳卒中の講習会

脳卒中には、脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血の3つがあります。とくに脳梗塞は1~2時間以内に治療を受けるとよい回復が見込まれます。また脳卒中のリハビリは社会復帰を図るために早期から始められています。
かみ合わせの不良により身体にも影響があるって知ってた?

かみ合わせの不良により身体にも影響があるって知ってた?

正常なかみ合わせは、上の歯1本に対して下の歯が2本かみ合っているのが正常です。かみ合わせが悪いと顎を吊っている筋肉に無理な力がかかります。そのためバランスが崩れて、顎だけでなく頭蓋骨にもゆがみが生じ、首や肩、腰にも影響がでることがあります。
子供の歯がグラグラ!?歯が抜ける順番ってあるの?

子供の歯がグラグラ!?歯が抜ける順番ってあるの?

乳歯はいつ頃から抜けはじめるのか?乳歯の生え変わりには個人差はありますが、だいたい5歳前後からはじまり、12歳ごろまで続きます。歯がグラグラしてきたら自然に抜けるのを待ちましょう。無理やり抜いたりせず、自然に抜けるのを待ちましょう。
ホワイトニングができない人っているの?体への影響は??

ホワイトニングができない人っているの?体への影響は??

ホワイトニングはご自身の歯を白くする施術です。ホワイトニングができるかどうかは自己判断では難しいものです。虫歯の治療などで冠がかぶっていたり、詰め物がされていたりする部分はホワイトニングでは白くすることができません。ホワイトニングができるかどうかは自己判断では難しいものですので、ホワイトニングを希望する場合はまず専門医へ相談してみましょう。
お口周りの癖はありませんか?~口腔習癖がもたらすトラブル~

お口周りの癖はありませんか?~口腔習癖がもたらすトラブル~

口腔習癖がもたらすトラブルについて。口腔習癖はお口の中に様々なトラブルを招きますので、気になる人は自分に癖はあるか周りの人に聞いてみるのも良いです。口の周りの癖は口腔習癖といいます。口呼吸も口腔習癖となります。
東京歯科大学 「歯科医療の未来は?」講習会

東京歯科大学 「歯科医療の未来は?」講習会

東京歯科大学で老年歯科医学の観点からみた歯科医療の方向性についての講演を聴いてきました。2024年頃から高齢者の数が増え、患者の半分が65才以上になります。矯正治療により歯列咬合の加齢減少を改善することが可能になりました。再生医療、AIの進歩の中でも生体を病理学的見地からみることを忘れないことが大切であるという講演でした。
歯がない人も歯磨きは必要?~歯がない人の口腔ケア~

歯がない人も歯磨きは必要?~歯がない人の口腔ケア~

歯茎にブラッシングなどで刺激がないと歯茎がだんだん退縮してきます。歯茎が退縮してくることで、入れ歯が合わなくなり、安定しにくくなることがあります。口腔内は歯がなくても口腔内を清掃する必要がありますので、今まで行っていなかった方はぜひ口腔ケアを行っていきましょう!
死因原因第3位の誤嚥性肺炎って知っている?

死因原因第3位の誤嚥性肺炎って知っている?

誤嚥性肺炎の予防には飲み込みの筋肉が重要です。飲み込む時に使用する喉頭挙上筋群は加齢とともに衰えてきます。喉の筋肉を鍛えるトレーニングを行うことで誤嚥性肺炎の予防につながります。口腔内が不潔だと、食べ物や唾液と一緒に口腔内の細菌が入り込み誤嚥性肺炎の原因となることもあります。