・口を開けると音が鳴る
・顎関節症の治療って何するの?
・顎関節症で口を開けると痛いです。どんな治療をしますか?
イラスト さいたま市歯科医師会資料より
病院に行ったら、どんな治療をするの?
治療の流れ
1 問診
今までの状態をお聞きします。
2 視診
口の中・顎の診察
3 レントゲン
レントゲン診査
4 説明
顎関節症の診断と説明
5 初期治療
初期治療のやり方方は症状によって違います。
① 急性の場合は、安静。
② 慢性の場合は、
1 セルフケア開始(マッサージ、開口訓練)
顎関節や筋肉の血流をアップさせ、病状の安定を図ります。
2 生活習慣の見直し、態癖をなおす
TOPページ→審美歯科の教科書→審美歯科と顎関節症→【顎関節症を自分で治す!】をご覧ください。
3 スプリント作成
多くの場合、初期治療で改善がみられます。
※ 来院時に激しい痛みがある場合、初期治療を数ヶ月続けても改善がみられない場合は、大学・口腔外科などの専門医の受診が必要です。