うがい薬 効果的な使い方

うがい薬

うがいとは、水やお茶などで口をゆすぐことで歯面や歯間部の食片を除去することです。

一般的に、食物片は洗口で除去できますが、プラーク、歯石および外来性色素沈着物に対する除去効果はありません。

そこで、洗口効果を強化することを目的して、種々の化学物質を配合したうがい薬が市販されています。

洗口剤の分類

洗口剤は、薬事法上3種類に分類されます。

  1. 医薬品に属する洗口剤(含嗽剤)
  2. 医薬部外品に属する口中清涼剤
  3. 化粧品とすて販売されている洗口剤

市販うがい薬には、抗菌、プラーク形成の抑制を目的とし、抗菌作用を有する物質(クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウム、チモールなど)が含まれています。
また、口臭除去を目的に、クロロフィル、メントール、フラボノイドなどの消臭物質が配合されています。

うがい薬は、軽度の歯肉炎の抑制にある程度の効果はあるが、中等度以上に進行した炎症の抑制、治療効果は認められません。
このことは、うがい薬が歯肉縁上プラークに対し、ある程度の抑制効果はあるが、歯肉縁舌プラークに対しては有効でないことを意味しています。

質問「うがい薬を効果的に使うのは どうしたらいいんですか?」

答え

うがい薬を使うと一時的に口の中の臭いがとれ、さっぱりします。
それは、クロロフィル、メントールやフラボノイドなどの臭いを消す物質やペパーミントなどが入っているので、 汚れがとれていなくても爽やかな感じがするんです。うがい薬の効果的使用といってもこの程度と思って下さい。
歯ブラシや歯間ブラシを使っても、歯の隅々まできれいにすることはかなり難しいです。
プラークを100%とり除くことはできません。 

歯ブラシや歯間ブラシで磨いたあと、補助的に殺菌剤の入ったうがい薬でうがいをすれば、磨き残したプラークの発育を抑制することができます。

うがい薬は、あくまで歯磨きの補助としてお使いください。

▲審美歯科とケアgoodsのTOPへ