質問 40歳の会社員
「歯茎が腫れて、歯周病かどうか気になります。歯をみがくと歯茎から血が出て止まりません。どうしたら、健康な歯を取りもどせますか?」
歯茎から血が出る7大原因
1 歯肉だけが、炎症を起こしている場合が、歯肉炎です。
2 さらに進行して歯を支える骨(歯槽骨)や歯と骨をつなぐ歯根膜が破壊されるのが歯周炎です。
この2つが歯周病の代表です。
原因は、ある種の最近が出す毒素と考えられています。歯の表面に付くねばねばした物質が、歯垢(プラーク)と呼ばれこれが、細菌の巣なのです。
歯垢1mmg中に30億の細菌がいるといわれています。
歯垢に唾液などのカルシウムが結合して固くなったものが歯石です。
目で見ても舌で触っても根元にザラザラした感触があれば歯科医院で、歯石を取ってもらって下さい。
歯垢や歯石は、歯肉溝を押し広げ、さらに深く入り込み歯周ポケットとなり、歯槽骨を溶かし始めると歯周炎になります。
侵された歯槽骨は 徐々に崩壊して歯を支えられなくなって歯はぐらぐらします。歯肉からは、膿が出てきたり、痛みも伴ったりします。
3 ゴシゴシと硬い歯ブラシで磨き、歯茎を傷つけた時
4 ホルモン異常
更年期障害にとるホルモンの乱れによって歯茎の血流に不具合が起き、出血する
4 血流凝固障害・心臓病・糖尿病
5 降圧剤の副作用で歯茎が腫れ、出血する
6 ドライマウス
7 口呼吸で歯周病になり出血す
歯茎から血が出る症状 治療の4つのポイント!
一般的な歯周病は、長い間かかって進行し、あまり苦痛がないため つい放置しがちです。
歯を磨いて血が出るなど、少しでもその兆候があったら、歯科医院で診てもらって下さい。
歯周病は
1 歯磨きで治る
やわらかい歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシを使って丁寧に磨く。
2 歯磨きと歯石をとるだけで治る
歯科医院で自分に合った歯磨きの仕方を教えてもらって、歯周病の原因の歯石を取る。
3 手術が必要
4 抜歯しなければならない
など病状の進行に応じ、いろいろな場合があります。
いずれにしても歯垢をためないために重要なのはきちんと歯をみがくことです。
歯茎から血が出る。。重大な病気のサイン!!
1 白血病
2 血友病
3 血小板減少性紫斑病
4 再生不良性貧血
5 ネフローゼ症候群
歯茎からの出血が上記の治療を施しても治らない場合は、重大な病気のサインでもあるので、内科の先生の診断をあおいで下さい。