舌でわかる全身疾患

舌を出す男の子

九州歯科大学教授  柿木 保明先生の資料より

舌は全身の変化に影響されやすいことから<全身の鏡>といわれ古来、臨床医学で活用されてきました。

舌の形態と色からは、消化器系の状態や血液、体液、水分、熱や冷えの状態などがよくわかるとされていますが、実際にはそのほかの所見を加えて総合的に判断します。

1【舌の色】

舌の色血液の色と関連します。

薄い桃色  

正常な舌の色

白い舌 

貧血などで血液中の赤血球が少ないと舌が白っぽくなります。

赤い舌  

脱水などで血液中の水分がなくなると血液濃縮により舌の色が赤くなります。 

黒い舌  

抗生物質の長期服用で細菌叢のバランスが崩れ、カンジタ菌が増殖した状態です。

黒い舌

2【舌の溝】

溝がみられる溝状舌は、舌粘膜の再生力が部分的に弱った状態で

舌の溝

・貧血や血液の栄養状態の低下と関連します。

・体液や水分の流れが阻害された場合にもみられます。

溝が深いほど全身状態のバランスが崩れている場合が多いです。

3【舌の形状】

黒い舌

舌の形状も全身状態と関連します

水分代謝や浸透圧の異常などで体液停滞しやすくなると舌の辺縁部にの圧痕が見られるようになります。

ストレスや緊張で舌先を歯に押し当てる習慣のある方や、くいしばり・歯ぎしりの強い方にもみられます。

4【舌苔】

舌苔の成分は、舌の表面に付くプラーク(歯垢)とほとんど同じです。

舌に全く舌苔がない 

つるつるの舌は、異常で栄養状態の低下や乾燥、脱水を示します。

舌苔が多い場合

胃潰瘍や消化器系の弱った状態を示し、喫煙者でも増加します。

舌苔は全身状態や消化器系の状態と関連しており、強い力で除去しなくても全身や消化器状態が改善すると薄くなります。