カルシウムは、骨や歯などの組織をつくることはもちろん、大切なミネラルのひとつです。
神経をしずめてストレスに強くしてくれる働きをもちます。
不足すると骨粗鬆症や不眠症などになりやすくなります。
1日に600mgを摂取するように心掛けましょう。
カルシウムが不足すると?
カルシウムが不足すると骨がもろくなって骨折しやすくなったり、将来的に骨粗しょう症の心配があります。
カルシウム不足でなる意外な症状
・骨粗しょう症
・手足のしびれ・つる
・イライラ
・意外な原因 顎のニキビ!
大人になって顎のニキビができ始めたり、治りにくかったりする時は、カルシウム不足が原因のことがあります。
・アトピー性皮膚炎・アレルギー性疾患
カルシウム不足による免疫力不足がアレルギー性疾患と関係があるという報告があります。
カルシウムを多く含む食品 (カルシウム含有量mg)
煮干し 5~6尾 220mg
小松菜 1人前 203mg
ゴマ 大さじ1杯 120mg
わかさぎ 5~6尾 600mg
カブの葉 1人前 161mg
牛乳 1杯 200mg
干しひじき 1人前 70mg
ビタミンDといっしょに摂りましょう
ビタミンDは、カルシウムの吸収をよくしてくれます。
また効率よくカルシウムを摂るには和食が最適です。日本人にカルシウムが不足する理由は、食が西欧化したわりには牛乳・乳製品の摂取量が少ないからです。
世界の健康食である日本食と牛乳を飲む習慣をつけましょう。
ビタミンDの多い食品
カツオ、ブリ、サンマ、サバ、サケ、 干しシイタケ、卵など