2020年7月13日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯を白くするにはどうしたらいいの?~ホワイトニングについて~ ホワイトニング後24時間はペリクルが形成されないため着色がつきにくい状況となっています。色の濃い食事は避けた方が良いです。たとえば、ワイン、コーヒー、カレーなどです。
2020年6月23日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 高齢者も電動歯ブラシって使っていいの? 口腔環境が悪化すると、歯周病や虫歯になるリスクが増えてきます。口腔内の環境を少しでも良くするためにも電動歯ブラシを使ってみても良いかもしれません。
2020年6月12日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯周病菌や虫歯菌を殺菌?~パーフェクトペリオってなに?~ パーフェクトペリオとは、簡単に言うと歯周病菌や虫歯菌を破壊し、溶菌する洗口剤です。
2020年5月22日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯を白くしたい!~ホワイトニングにも種類がある?~ オフィスホワイトニングもホームホワイトニングも、患者さんの希望に沿って行っていきますので、気になる方、どちらをやろうか迷っている方は一度歯科医院で相談してみるとよいでしょう。
2020年5月11日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック しっかり食べて食育しよう!~歯科の観点から見る食育~ バランスの良い食事というのは、主食4:主菜1:副菜2の割合と言われています。あまり噛まないですぐに飲み込んでしまうと口腔内の自浄作用が働かず、虫歯や歯周病になりやすくなります。
2020年4月28日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯の中はどうなっているの?~歯の構造について~ 歯茎の下には歯槽骨という骨があります。この歯槽骨と歯茎があることで歯がしっかり支えられて生えているのです。歯周病で歯の支えである歯槽骨が溶かされてしまうと歯の支えがなくなり、歯がぐらぐら動揺し、最悪の場合抜け落ちてしまいます。
2020年4月10日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 左右対称に噛めていますか?~偏咀嚼ってなに~ 偏咀嚼で片方の歯で食事をすることが多くなると、よく噛むほうの歯がすり減ってきます。方の歯に負担がかかるので、歯根膜という歯と歯茎の間にあるクッションのような組織にもダメージを受けてしまうことがあります。
2020年3月27日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 虫歯にかかるリスクがわかる~唾液検査ってなに?~ 唾液検査を行っていない歯科医院もあるので、唾液検査を行いたい場合はあらかじめ歯科医院にやっているかどうか確認したり、ホームページなどをみてから受診するのをおすすめします。
2020年3月16日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 動物の歯のふしぎ~人間の歯と違う?~ 私たち人間の歯の数は、親知らずを入れて32本です。動物の歯の役割は、獲物を捕まえるため、食べ物を噛み切るため、食べ物をすりつぶすため、物をくわえて運ぶため、身を守るため、反対に攻撃するためなどいろいろな理由があります。
2020年2月28日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック ワイヤーをつけずに矯正~マウスピースで矯正できるの?~ マウスピース矯正の一番のメリットは見た目があまり目立たないということです。
2020年2月17日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック R2年 糖尿病学会 R2年2月16日の糖尿病学会に行ってきました。生活習慣病と糖尿病の関係、サルコペニア、フレイル、オーラルフレイルなど歯科の日々の診療に直結した内容も多くありました。
2020年2月15日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック キシリトールとリカルデントの違いって何? キシリトールは虫歯の原因を作らないようにする作用がありますが、リカルデントは、歯自体を丈夫にする作用があります。
2020年1月27日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯の色が変色している~テトラサイクリン歯って知っている?~ テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系の抗生物質により変色した歯のことをいいます。テトラサイクリン歯にはホワイトニングや、ラミネートベニアなどの治療法があります。 軽度の場合はホワイトニングでも改善することがあります。
2020年1月14日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯磨きでダイエット?~歯磨きとダイエットの関係性~ よく噛むことは、ダイエット効果だけでなく、口腔内の唾液の分泌を促進します。唾液が多くでることで、口臭の予防や、自浄作用、消化作用などにもつながります。噛む回数の目安として、できるだけ1回に口に入れる量を少なくし、1口に30回から50回噛むように心掛けると良いとされています。
2019年12月26日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 赤ちゃんの歯磨き(2)~歯が生えてきたらどうしたらいいの?~ 赤ちゃんには大人のようなヘッドの大きな歯ブラシは使いません。赤ちゃん用の歯ブラシはヘッド部分が小さくやわらかめのものが多いです。歯磨きをした後は褒めてあげましょう。
2019年12月13日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 赤ちゃんの歯磨き(1)~赤ちゃんの歯磨きにはガーゼを使う?~ 最初はガーゼで磨くところから始めましょう。赤ちゃんのお口の中はとてもデリケートです。歯磨きをするときにお口の中を傷つけないように丁寧に優しく歯磨きをしてあげましょう。
2019年11月25日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯周病の口腔ケア~できることからやってみよう!~ 歯周病の直接的な原因は口腔内のプラークです。セルフケアだけではなくプロフェッショナルケアも重要です。
2019年11月19日 スワン日記健診 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック さいたま市各種健診講習会 令和元年11月18日(木)にさいたま市各種健診講習会を受講してきました。幼児健診、成人歯科健診、口腔機能健診、後期高齢者歯科健診の対象年齢、対象時期が異なるため注意が必要です。
2019年11月12日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 子供の歯に色がついている~これって着色?~ 子供の歯の着色は、ガーゼなどでやさしくこすってあげると着色がとれる場合があります。気になる場合は歯科医院で診てもらうのもよいでしょう。
2019年10月24日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 最近女性に増えている~ドライマウスって知っている?~ ドライマウスを防ぐためにはまず、唾液の分泌を促すことが大切で、食事をするときに食べ物をよく噛むことでも唾液の分泌を促します。唾液腺をマッサージしてあげるのも良いです。
2019年10月11日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 口腔機能の低下~オーラルフレイルって知っていますか?~ オーラルフレイルとは、お口を介した身体の衰えのことをいいます。オーラルフレイルを予防するためにはまず、食事のときはしっかりと咀嚼し、口の筋肉を動かすこと、また、お話しをして口の筋肉を動かすことも大切です。
2019年10月4日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 最先端デジタル技術の歯科への応用 東京歯科大学で、デジタル技術の現状・海外の流れと困った歯冠形態と作成出来ない歯冠形態など臨床に即した内容のテーマを聴講してきました
2019年9月23日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 口腔内の病気~唾液線の病気について~ 唾液線の病気について。唾液腺の中や、導管の中に結石(唾石)ができる唾液腺疾患を“唾石症”といいます。唾石症は唾液腺疾患の中でも頻度の高い疾患と言われています。眼や口腔内の乾燥を主な症状とする自己免疫疾患を、シェーグレン症候群といいます。
2019年9月10日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 介護の現場で大活躍!スポンジブラシって知っている? 介護の現場でよく使用されることがある、スポンジブラシをご存じですか?スポンジブラシは基本的には、口腔内の粘膜を清掃するための器具です。先端のスポンジの部分で食べ物の残りかす(食渣)などの汚れを効率よく絡めとります。
2019年8月29日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック お口の環境に良い食材~チョコレートで虫歯予防?~ チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールという成分が、虫歯予防の効果があるということが近年報告されています。チョコレートを選ぶときは糖分の少ないカカオ70%以上のチョコレートを選びましょう。
2019年8月15日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 入れ歯にも汚れが付くの?~入れ歯のお手入れについて~ 入れ歯の床と入れ歯の人工歯の部分の材料である“レジン”は歯面に比べるとプラークが強固に付着します。 この入れ歯に付着するプラークをデンチャー(義歯)プラークといいます。入れ歯に熱湯などは絶対にかけないでください。
2019年8月9日 スワン日記健診 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 出産前教室 妊婦健診 2019年8月8日(木)岩槻保健センターで出産前教室(妊婦歯科健診)が行われました。妊娠16週~32週迄の初妊婦を対象としたカリキュラムの一枠として、歯科健康診査を行います。
2019年7月23日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 入れ歯のことちゃんとわかっている?~入れ歯のメリット~ 入れ歯にもいろいろな種類もあります。また、入れ歯を入れる前と後を比べると容姿にも変化が現れます。入れ歯をお考えの方は一度かかりつけの歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。
2019年7月19日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック フレイルの講習会 フレイルの考え方の講演を聴いてきました。フレイルの意味、ポリファーマシーとの関連、居住階別のうつ状態、姿勢と転倒、夜間頻尿の関係、フレイルの予防・対策とフレイル全般についての内容でした。
2019年7月12日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 細かい部分や奥歯を磨くのに最適?タフトブラシって知っている? タフトブラシは歯磨きの補助用具の一つです。そのため、歯磨きのときにメインで使うのではなく、仕上げに使用します。タフトブラシを使用するときは、鉛筆を持つような持ち方でブラシを持ちます。