2018年10月12日 お役立ち情報虫歯 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 虫歯ができる原因って?~虫歯ができる4つの条件~ お口の中はいろいろな細菌が存在して、その中でも虫歯菌は、磨き残しやプラークなどがあると酸を生成し、歯を溶かします。歯を溶かすことで穴が開き虫歯になってしまうというわけです。
2018年10月10日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 女医さん、スタッフが使っているケアグッズ ホワイトニング、審美歯科の需要が高まって、個人で出来る口腔ケアグッズに興味のある方の質問がありました。女医さん、スタッフが使っている歯ブラシを紹介します。
2018年10月8日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 東京歯科大学 「歯科医療の未来は?」講習会 東京歯科大学で老年歯科医学の観点からみた歯科医療の方向性についての講演を聴いてきました。2024年頃から高齢者の数が増え、患者の半分が65才以上になります。矯正治療により歯列咬合の加齢減少を改善することが可能になりました。再生医療、AIの進歩の中でも生体を病理学的見地からみることを忘れないことが大切であるという講演でした。
2018年9月28日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 心血管疾患~講習会 心血管疾患についての講演を受講してきました。感染性心内膜炎の予防投薬、アナフィラキシーショック、AEDの重要さについての説明でした。
2018年9月27日 お役立ち情報歯ブラシ 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯がない人も歯磨きは必要?~歯がない人の口腔ケア~ 歯茎にブラッシングなどで刺激がないと歯茎がだんだん退縮してきます。歯茎が退縮してくることで、入れ歯が合わなくなり、安定しにくくなることがあります。口腔内は歯がなくても口腔内を清掃する必要がありますので、今まで行っていなかった方はぜひ口腔ケアを行っていきましょう!
2018年9月11日 お役立ち情報ランネートべニア 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯に白い斑点が?ホワイトスポットって知っている? 歯にあらわれる白い斑点はホワイトスポットと呼ばれています。初期の虫歯が原因でホワイトスポットができる場合、高濃度のフッ素を摂取していた場合、遺伝的な原因もあります。
2018年8月26日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 味覚を感じるだけじゃない?舌の機能って知っている? 舌には舌苔という汚れが付くことがあります。舌の汚れは口臭の原因となりますし、誤嚥性肺炎の原因ともなりますのでぜひ口腔ケアを行うようにしましょう。
2018年8月10日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 口呼吸が改善する?!お口の体操あいうべ体操! 普段口呼吸で悩んでいる人はもちろん、お口の周りの筋肉を鍛えるためにもあいうべ体操を習慣にしてみてください。
2018年7月23日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 死因原因第3位の誤嚥性肺炎って知っている? 誤嚥性肺炎の予防には飲み込みの筋肉が重要です。飲み込む時に使用する喉頭挙上筋群は加齢とともに衰えてきます。喉の筋肉を鍛えるトレーニングを行うことで誤嚥性肺炎の予防につながります。口腔内が不潔だと、食べ物や唾液と一緒に口腔内の細菌が入り込み誤嚥性肺炎の原因となることもあります。
2018年7月9日 お役立ち情報虫歯 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 虫歯の予防~シュガーコントロールについて~ シュガーコントロールとは、簡単に言うと糖分をとりすぎないようにすることです。長い時間お口の中に砂糖が残っているのはよくありません。甘いものをだらだらと食べているとお口の中が酸性に傾いた状態のままとなってしまい、これもまた虫歯になるリスクを高めます。
2018年6月24日 お役立ち情報歯周病 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯周病は全身状態と関係している~歯周内科治療で歯周病菌を撃退~ 歯周病はお口の中の細菌が原因で発生する炎症性疾患です。歯周内科治療は薬で歯周病を治療するという新しい考え方です。 歯周病菌やカビが実際に目で見ることができるので、ブラッシングのモチベーションアップにもつながります。
2018年6月13日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 体もお口も健康が一番!歯科人間ドックって知っている? 歯科人間ドックは、普段みなさんが受けている人間ドックのお口版です。 歯科人間ドックではお口の健康を総合的に判断します。
2018年5月29日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 乳歯の虫歯!哺乳瓶虫歯って知っている? 哺乳瓶を吸うときの口の形の影響で、前歯の裏側や、歯茎の境目に、虫歯ができます。 これを、哺乳瓶虫歯といいます。哺乳瓶虫歯などは乳歯が生え始めている1歳半~2歳に多い虫歯です。
2018年5月15日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 舌の色と体の関係~舌の病気~ 舌の色からわかる体の関係や舌の病気について。舌の色がついている場合はどこかが不調である可能性があります。 健康な舌の色はピンク色や淡い赤色と言われています。また、うっすらと白く舌苔があります。
2018年4月12日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 親知らずが腫れて痛い!親知らずは抜歯したほうがいいの? 初期の智歯周囲炎は歯科医院に行って抗生物質を塗布してもらったり歯茎の中を洗ったりして様子をみます。まっすぐ生えている親知らずより、斜めに生えていて骨を削って抜歯した場合などは腫れやすくなります。特に上より下の抜歯のほうが腫れることが多いようです。
2018年3月22日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 種類が多いい入れ歯安定剤~どれを使ったらいいの?~ 入れ歯安定剤とは、入れ歯がずれて痛みや違和感が起こるのを軽減、または改善し、入れ歯のサポートをするものです。入れ歯を使用していて痛みが出たり、話しにくいなどの症状がでてきたらまず、歯科医院で相談してみましょう。
2018年3月12日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯ブラシにもいろいろな種類があるって知っている? 歯ブラシの種類は何種類もあり、磨く用途により変わってきます。また、年齢によって種類がわかれていたりします。歯ブラシの他にタフトブラシやデンタルフロスを使って歯をみがきましょう。
2018年2月27日 お役立ち情報歯周病 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯茎が腫れたときに家でできることはある?~応急処置について~ 歯茎が腫れるということはなんらかの原因がありますので、自己判断で様子をみるのではなく、なるべく歯科医院を受診しましょう。
2018年2月11日 お役立ち情報舌 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック お口の中を観察すると健康かどうかわかるって本当? 口腔内の状態を観察すると体のさまざまな健康状態を確認することができます。歯だけでなく舌や唇、頬っぺた、歯茎などいろんな部位を日々観察しましょう。
2018年1月28日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック フッ素の重要性を知ろう!フッ素は歯を守るスーパーマン!? フッ素には、虫歯が出す虫歯菌を弱め、歯を溶かす原因となる酸を抑制する作用があります。そのため虫歯予防につながります。3か月に一度程度のペースで定期的に行うことをお勧めします。
2018年1月14日 お役立ち情報歯周病 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 歯ぐきから膿が出る!このようなときはどうしたら良いの? 歯茎から出る膿について。歯茎が腫れてきたりすると自分で膿を出してはいけません。理由としては、そこからの細菌感染を防ぐためです。
2017年12月23日 スワン日記 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック さいたま市医療安全講習会 さいたま市医療安全講習会を受講してきました。講義内容は法律、法令用語、療養担当規則、患者と医師の義務などについてでした。
2017年12月22日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック がんの治療の副作用~がんの治療と口腔内~ がんの治療をしていくうえで口腔内にはどのような副作用があるのか。代表的なものは口内炎、抗がん剤の影響で味覚障害になることもあります。また、抗がん剤治療により唾液の分泌が抑制されることで口腔内が乾燥します。唾液が少なくなることで虫歯にもなりやすくなります。がん治療をすすめるうえでは、口腔ケアは重要となります。
2017年12月7日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック タバコの影響で歯茎の色が変色するって本当?! タバコが悪影響を与えるのは肺だけではなく、喫煙者の人は非喫煙者の約2~9倍歯周病になりやすいといわれています。タバコを吸う人の歯茎を見てみ見ると黒くなっています。健康な人の歯茎はきれいなピンク色をしています。タバコを吸うことで歯茎にメラニン色素が沈着します。そのため歯茎が黒くなってしまいます。
2017年11月26日 お役立ち情報ホワイトニング 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック ホワイトニングができない人っているの?体への影響は?? 人工の歯はホワイトニングで白くすることができません。被せものの部分が気になる方は、被せものを白いものに変えるなどをすることもできますので歯科医師に相談してみましょう。また、歯磨きなどのお手入れができないと効果が続きません。ホワイトニングの持続期間は約半年から一年半ほどといわれています。
2017年11月11日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック お口周りの癖はありませんか?~口腔習癖がもたらすトラブル~ 口腔習癖とは、のどの部分からお口にかけて無意識的に繰り返して行う癖のことをいいます。口腔習癖はお口の中に様々なトラブルを招きますので、気になる人は自分に癖はあるか周りの人に聞いてみるのも良いかもしれません。
2017年10月23日 お役立ち情報インプラント 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック インプラントに寿命ってあるの?~インプラントの寿命をのばすために~ インプラント自体は腐ったり、長年お口の中に入れていることで溶けたりということはありません。しかし、インプラントも歯と同じように歯石はつきます。自分の歯と同じようにメインテナンスをすることが寿命を延ばすことになります。
2017年10月11日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック お口の中に銀歯が!なぜ白い詰め物ではいけないの? 同じようなむし歯でも大きさと部位によって治療法が異なります。奥歯の虫歯で虫歯の範囲が広範囲になる場合は金属にしなければいけない場合があります。奥歯はとても力がかかる歯です。銀歯の良い点は歯にある程度の力がかかっても欠けることなく耐久性に優れているというところです。
2017年9月27日 お役立ち情報 2021年9月17日 スワンデンタルクリニック 突然の虫歯の痛みに効果的な方法とは? 突然の虫歯の痛みに効果的な方法で、ツボを刺激する方法があります。歯痛の時、一番良い方法はもちろん歯科受診です。痛みの原因は虫歯ではない可能性もありますし、虫歯が大きく神経まで達しているという場合もありますので、痛みがでたら我慢せず早めに歯科医院を受診してください。