人類の進化と咬合は歯科治療の軸となります

人類の進化と咬合

2010年7月4日(日) 人類の進化と咬合のシンポジウムが開かれました。

セミナールーム

人類は700万年前、アフリカで直立歩行することにより始まりました。
直立歩行するための生体の進化、またそれを失うことによる身体防御機能、身体変化を順を追っての説明を聞きました。

講演内容

○人類の進化論
○ストレスとブラキシズムの因果関係
○自律神経と睡眠の関係
○脳と血流
○矯正と顎骨の位置関係

それぞれの相互関係、作用のTOTAL講義を聴講してきました。

セミナーの大会場で東京で代診の頃ご一緒させていただいたDrに久し振りにお会いしました。嬉しい再会でした。
帰りの電車の中では、昨日の小木曾先生のセミナーをご一緒したDrと偶然同じ車両に乗り合わせました。
今日は、びっくりの再会が2度もあった日でした。

いろいろな態癖が口腔内に影響を及ぼす

姿勢(頭部と脊椎を含む)が、顎機能障害を引き起こす陰士として位置づけられています。

歯並びが悪くなる様々な癖について

前の投稿

小木曽先生の歯科治療

小木曽先生の歯科治療
審美歯科を担う技工士
次の投稿

審美歯科を担う技工士